20251007 10周年カウントダウンイベント開催に向けて

各位

平素は当教室をご愛顧賜り、誠に有難うございます。

当教室ではこのたび、教室10周年のカウントダウンイベントとして、
「あなたの声を聞かせて下さい」
~子どもの未来を支える”非認知能力”について~

と銘打った、非認知能力と教育について考えを深めるイベントを開催する運びとなりました。

当教室では、2016年1月の創業以来、現行学習指導要領にある
「主体的・対話的で深い学び」を現実のものとしながら、
個々のペースに応じて学び続けるために必要な「土台づくり」を目指しております。

文部科学省による発出である「学習指導要領」、そして昨今教育現場で注目を浴びる、【数値に表れることはないが、日常生活を送るうえで重要とされる能力=非認知能力】ということば。

そのいずれもが、言ってしまえば「難しいもの」「理想論」として、「中央や権威ある人からおろされてくる」という感覚になるかもしれません。

しかし、こうしたことがらは、「学び続ける力」を支えるものにほかなりません。

そして、「学び続けること」についても、本来は、誰かに何かを言われたから、自分の意思とは無関係に身に付くという性質のものでもないはずです。

そこに地方発も中央発もないと考えています。

だからこそ、地方でも、自分たちが自分たちのこれからのために、学び続ける力をつくることができ、必要な人や場所に必要なきっかけを作り続けることが、このスタイルの学習塾として9年強続けてきた中で確立してきた中で、この教室が見出してきた存在意義だと考えています。

「地方都市からも、非認知能力の開発プラットフォームができる」ということは、言い換えると、「場所を問わずして、自分で必要な知識・知恵を獲得し、活用していくことができる」ということにもつながります。

10周年を迎えるにあたり、ずっと温めてきたこの構想を、さらに具体化して広げていくきっかけとしたいと考えています。

ご多用中とは存じますが、ぜひ皆様と10周年カウントダウンを作り上げて参りたく存じますので、よろしくお願い申し上げます。

令和7年10月吉日

共生舎
髙橋 慎吾 拝

20251007 10周年カウントダウンイベント開催に向けて
トップへ戻る
PAGE TOP